先日、ブログでもご案内しました千代田区大手町の東京サンケイビルにて
開催中の「第74回全国カレンダー展 受賞作品展示会」に行ってきました。

東京サンケイビルは地下鉄大手町駅のE1・A4出口直結ということで、
アクセスしやすくて便利 ♪
と、思いきや今回使った路線の関係で、E1・A4出口が遠いいっ……!
どこだ……出口はどこに……。
案内板に導かれるように突き進んでいくとそこには

あった!!
入口です。うーん、これはわかりやすい。
大手町駅は広いので、出口までが少々と遠く感じるかもしれませんが、
駅前5分の距離、と思えば全く苦になりません。
さて、そのまま階段を上っていけば

目の前には展示会場となるブリックギャラリーの登場です!!
ちなみにこちらはA4直結出口側です。
ブリックギャラリーB1F側となります。
さて、肝心の展示会場はというと





こんな感じです。
ちなみに1月30日・31日に限りB1Fのプロモコーナーで受賞作品の
チャリティー販売コーナーもありました。

壁に受賞作品が吊るされており、カレンダーにはそれぞれ「部門名」
「作品名」「発行者」「クリエイティブディレクター」「アートディレクター」
「デザイナー」「作家」「本文用紙・版式・色数」「作品コメント」が
載ってる作品カードがついています。
写真を見ていただくとわかると思いますが、こちらの受賞作品カレンダー、
直接触ってOK!(※感染予防対策のため手指を消毒してからとなります)
好きなだけめくってOK!!
となっています。月毎に代わるカレンダーの紙面を存分に堪能できるように
なっていました。
カレンダーによっては箔押しや擬似エンボス加工といった特殊加工が施されている
ものもあり、好きなように触れることが出来るのはいいですよね。
さらさら。ツルツル。ざらざら。
見て、触れることで初めてわかる、印刷技術の凄さ。
デザイン・グラフィックもそれぞれ作品のテーマに合わせた工夫があって、
そのままインテリアとして楽しめるようなものも多かったです。
なかでも、発想の転換といいますか、紙だけが印刷じゃない。
受賞作品の中には布製のカレンダーもあって、そういうのもアリか!
なんて、目からウロコでした。
こちらの展示会は、2月3日(金) 10:00-18:00までやっています。
お時間のある方、近くをお通りの方。
デザインや印刷に興味のある方。
ぜひ実際にカレンダーに触れてみてください。
思わぬ発見があるかもしれません。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【日 程】
東京会場 2023年1月30日(月)~2月3日(金) 10:00 - 18:00
大阪会場 2023年2月21日(火)~3月2日(木) 9:00 - 17:00
【場 所】
東京 東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル
大阪 大阪市中央区南船場2-3-23
【会 場】
東京 東京サンケイビルB1F・B2Fブリックギャラリー
大阪 平和紙業ペーパーボイス大阪
※会場スペースの関係で、実行委員会奨励賞は東京会場でのみの展示となります。
詳しくは→こちら
お問合わせ先 全国カレンダー展事務局 TEL 03-5443-7607
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
開催中の「第74回全国カレンダー展 受賞作品展示会」に行ってきました。

東京サンケイビルは地下鉄大手町駅のE1・A4出口直結ということで、
アクセスしやすくて便利 ♪
と、思いきや今回使った路線の関係で、E1・A4出口が遠いいっ……!
どこだ……出口はどこに……。
案内板に導かれるように突き進んでいくとそこには

あった!!
入口です。うーん、これはわかりやすい。
大手町駅は広いので、出口までが少々と遠く感じるかもしれませんが、
駅前5分の距離、と思えば全く苦になりません。
さて、そのまま階段を上っていけば

目の前には展示会場となるブリックギャラリーの登場です!!
ちなみにこちらはA4直結出口側です。
ブリックギャラリーB1F側となります。
さて、肝心の展示会場はというと


(B1Fブリックギャラリー)


(B2Fブリックギャラリー)

(B2Fプロモコーナー2:奨励賞受賞作品コーナー)
こんな感じです。
ちなみに1月30日・31日に限りB1Fのプロモコーナーで受賞作品の
チャリティー販売コーナーもありました。

(B1Fプロモコーナー1:チャリティー販売コーナー)
壁に受賞作品が吊るされており、カレンダーにはそれぞれ「部門名」
「作品名」「発行者」「クリエイティブディレクター」「アートディレクター」
「デザイナー」「作家」「本文用紙・版式・色数」「作品コメント」が
載ってる作品カードがついています。
写真を見ていただくとわかると思いますが、こちらの受賞作品カレンダー、
直接触ってOK!(※感染予防対策のため手指を消毒してからとなります)
好きなだけめくってOK!!
となっています。月毎に代わるカレンダーの紙面を存分に堪能できるように
なっていました。
カレンダーによっては箔押しや擬似エンボス加工といった特殊加工が施されている
ものもあり、好きなように触れることが出来るのはいいですよね。
さらさら。ツルツル。ざらざら。
見て、触れることで初めてわかる、印刷技術の凄さ。
デザイン・グラフィックもそれぞれ作品のテーマに合わせた工夫があって、
そのままインテリアとして楽しめるようなものも多かったです。
なかでも、発想の転換といいますか、紙だけが印刷じゃない。
受賞作品の中には布製のカレンダーもあって、そういうのもアリか!
なんて、目からウロコでした。
こちらの展示会は、2月3日(金) 10:00-18:00までやっています。
お時間のある方、近くをお通りの方。
デザインや印刷に興味のある方。
ぜひ実際にカレンダーに触れてみてください。
思わぬ発見があるかもしれません。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【日 程】
東京会場 2023年1月30日(月)~2月3日(金) 10:00 - 18:00
大阪会場 2023年2月21日(火)~3月2日(木) 9:00 - 17:00
【場 所】
東京 東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル
大阪 大阪市中央区南船場2-3-23
【会 場】
東京 東京サンケイビルB1F・B2Fブリックギャラリー
大阪 平和紙業ペーパーボイス大阪
※会場スペースの関係で、実行委員会奨励賞は東京会場でのみの展示となります。
詳しくは→こちら
お問合わせ先 全国カレンダー展事務局 TEL 03-5443-7607
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□